spss3101
IBM SPSS Statistics 31.0.1
- Windows 11対応
- macOS Tahoe 対応
- 初年度12か月保守付き
- ダウンロード/DVD
最新のSPSSを購入する
IBM SPSS Statistics 最新版
v31.0.1 リリース

2025年9月25日に、IBM SPSS Statistics 最新版「31.0.1」がリリースされました。PA(パスポート・アドバンテージ)オンラインよりダウンロードでき、保守契約が有効なお客様は旧バージョンから無償でバージョンアップできます。
SPSS v31.0.1の新機能
v31.0.1で追加された新機能は以下の通りです。(過去3世代のSPSSバージョンアップの変遷)
-
SPSS 31.0.1拡張機能
変数の重要度による特徴選択
Boruta Feature Selection
-
Boruta Feature Selectionは、元の変数の重要度をシャドウ属性(元の変数のケース値をシャッフルして作成)と比較して特徴選択を行います。重要度の低い変数は削除され、重要な変数は確認され、残りは解決されるまで暫定的にマークされます。Rプラグインを使用した拡張手続きとして追加され、拡張ハブから「STATS_BORUTAFEATURES」を検索・インストールできます。
Boruta Feature Selection compares the importance of original variables with shadow attributes that are created by shuffling case values of original variables. Variables less important are removed, more important ones are confirmed, and the rest are marked tentative until resolved. This is added as an extension procedure with R plug-in. Search and install the extension STATS_BORUTAFEATURES from extension hub (Extensions > Extension hub).
-
SPSS 31.0.1Base
動的な結果解釈
t検定のキューレッドヘルプ
-
キューレッドヘルプの機能が、相関係数、偏相関係数、距離、正準相関、線形回帰における相関係数に加えて、t検定の手順でも利用が可能になりました。1標本t検定、独立したサンプルのt検定、対応のあるサンプルのt検定に対応し、分析結果の理解を深めるためのガイダンス機能として活用できます。
Curated Help is available for T-Test procedures and provides dynamic interpretations of results. Curated Help is available for the following T-Test procedures: One Sample T-Test, Independent Samples T-Test, and Paired Samples T-Test.
-
SPSS 31.0.1Base
AIを活用した出力の説明機能
AI Output Assistant
-
AI Output Assistantでは、出力を選択して大規模言語モデル(LLM)に質問し、出力に関連する説明を得ることができます。この機能はIBM watsonx.aiによって提供されます。出力ビューアのメニューバーから「Analyze output with AI tools」をクリックするか、出力ビューアを右クリックして「AI Output Assistant」を選択してアクセスできます。本機能のご利用には、IBMクラウドおよびWatsonxのトライアルまたは有料アカウント、クレジットカード情報が必要です。
With the AI Output Assistant, you can select output and ask questions to Large Language models (LLMs) and get explanations related to the output. The feature is powered by IBM watsonx.ai. You should have a trial or paid account in IBM watsonx to use the feature. Go to the menu bar in output viewer and click Analyze output with AI tools to open the AI Output Assistant.
AIアシスタントは出力結果の解釈支援のためのものであり統計分析についてのエージェント機能などは含みません。選択可能なモデルに、GPTやClaudeなどは含まれません。詳細な支援を必要とする場合は、IBM社のテクニカルサポートにお問合せをお願い致します。
選択可能なモデルは以下の通りですibm/granite-3-2-8b-instruct,ibm/granite-3-8b-instruct,ibm/granite-vision-3-2-2b,meta-llama/llama-3-1-70b-gptq,meta-llama/llama-3-2-11b-vision-instruct,meta-llama/llama-3-2-90b-vision-instruct,meta-llama/llama-3-3-70b-instruct,meta-llama/llama-3-405b-instruct,meta-llama/llama-4-maverick-17b-128e-instruct-fp8,mistralai/mistral-large,mistralai/mistral-medium-2505,mistralai/mistral-small-3-1-24b-instruct-2503,mistralai/pixtral-12b,openai/gpt-oss-120b
-
SPSS 31.0.1
機能強化
構文エディタのショートカットキー
-
構文エディタに以下の新しいショートカットキーが追加されました:
・次のエラーに移動: Ctrl+E (Windows/Linux) / Command+E (macOS)
・前のエラーに移動: Ctrl+Shift+E (Windows/Linux) / Command+Shift+E (macOS)
これらのショートカットにより、構文エラーの確認と修正がより効率的に行えるようになります。The following new shortcut keys are added in Syntax Editor: Go to next error (Ctrl+E / Command+E) and Go to previous error (Ctrl+Shift+E / Command+Shift+E). These shortcuts make it more efficient to check and fix syntax errors.
-
SPSS 31.0.1
機能強化
JRE/JDKアップグレード
-
Java Runtime Environment (JRE) と Java Development Kit (JDK) が17.0.16にアップグレードされました。これにより、Javaベースの機能の安定性とパフォーマンスが向上し、最新のJavaセキュリティ機能を活用できるようになります。
JRE and JDK are upgraded to version 17.0.16. This improves the stability and performance of Java-based features and enables the use of the latest Java security features.
価格について
このバージョンアップによるSPSSライセンス価格に変更はございません。2025年9月25日以降の新規購入は最新バージョン「31.0.1」での納品となる予定です。詳細は、WEBお見積りフォームよりお気軽にお問合せください。
macOSの動作環境について
Tahoe 26.0に対応しています。詳細は、IBM Software Product Compatibility Reportsでご確認ください。
ダウンロードについて
IBM SPSS Statistics をご購入済みで、PA(パスポート・アドバンテージ)による保守サービスが有効なお客様は、追加の費用をご負担いただくことなく無料でv31.0.1にアップグレードできます。ダウンロード方法が分かりにくい、ダウンロードに時間がかかるなどお困りのお客様は弊社担当営業にご相談ください。なお、バージョンアップ等のサポート対応は、弊社よりSPSSをご購入のお客様に限らせていただいております。保守なしの場合はお手数でも購入元の販売代理店様にお問合せくださいますようお願い致します。
お問合せ
SPSS製品のご購入・ご導入についてご不明な点等につきましてはお気軽にご相談ください。
スタッツギルド株式会社
SPSSセールス&マーケティング部
IBM、IBM logo、ibm.com は、International Business Machines Corporation の米国およびその他の国における商標です。